歯の周囲には歯茎がありますが、その中には実は骨が存在しています。
そしてその骨が溶けてしまうことにより、歯がグラついたり、歯茎が腫れたり、膿が出たりする病気が歯周病です。
レントゲンや歯茎の検査を行った上でお口全体の治療計画をたて、歯周病の元になる場所をきれいにしていきます。
通常の保険治療から最新の技術を用いた再生療法など患者様のご希望に添って治療を行っていきます。
歯周病とその治療の流れ
歯周病とはいわゆる歯槽膿漏のことで主に『歯茎(歯肉)』やその中にある『骨(歯槽骨)』の病気です。
原因は細菌の塊である歯垢です。歯垢が歯や歯石にくっついて貯まっていき、細菌からの攻撃による反応として、歯肉が腫れ、骨が溶けて、膿が出てきます。そして歯がぐらつき始めて最終的に歯が抜け落ちてしまうのです。
ほとんどの治療は歯周病の治療を念頭に置いて行うこととなります。歯周病の状態が悪い場合は適合のいい入れ歯や被せ物を作製することができません。その結果どのようないい材料を使っても、快適に食事ができなかったり、できたとしてもその状態が長く続かなかったりするからです。
治療法としてはまず歯磨きの仕方を修正します。そして、徹底的に歯垢・歯石を取り去ります。
歯垢は患者様自身が毎日除去する必要があります。食事をしなかったとしても歯垢は毎日大量にくっついて来るものだからです。正しい歯磨きの仕方を理解して実践することが最も重要です。ですから歯周病治療は私たち歯科医師や歯科衛生士だけでなく、患者様自身にも協力していただく事が必ず必要になります。
歯石は硬く、歯に強固にこびりついているので歯科医院で専用の器具を使って除去します。しかし、骨が溶けた歯茎の深いところにある歯石は器具が届かず完全には除去できません。そういった場所では、歯茎が腫れて状態の悪い組織の増殖が起こります。そこで歯周病の歯茎の手術をおこないこれらを完全に除去します。
方法としては歯茎をメスで切開し、歯の根っこの表面にこびり付いた歯石や汚れを直接見ながら除去し綺麗にします。そして状態の悪い歯茎を除去し、骨の形を整えて、歯磨きをしやすい状態に仕上げます。最後は縫合して終了です。
こういったことを行って一通り治療が終了しても、そこで終わりではありません。歯磨きのポイントがずれているとすぐに再発してしまうのが歯周病の特徴です。経過観察と定期的なメンテナンスが必要であることを忘れないようにしてください。治療の終了こそがいい状態の維持のスタートラインです。長い期間をかけて治療した状態ができるだけ長く続くように、一緒に努力していけたらと思います。
歯周病 症例写真
治療開始当初の写真です。重度の歯周病で上下左右ほとんどの歯茎が腫れており、至る所から膿が出ていました。奥歯は完全にグラグラでした。
初診時より1年かけて治療終了しました。
状態の悪い歯は抜歯し、基本的な歯周病の治療を行った後、残った歯殆ど全てに歯茎の手術を行いました。歯茎の炎症もなく、歯磨きも非常によくできるようになっています。良好な経過です。
このように快適な状態まで改善したのちに、定期的に受診してもらって、歯磨きのチェックとお掃除を行います。